更新しないにも程がありますよね。
新たに始めます。

http://zerosky.fruitblog.net/
からどうぞ。

今までよりは書くようになればいいかな。

最後の気合入れ

2005年11月23日 日常
突然ですがあたしが所属するマンドリン楽部では演奏会前に「気合入れ」という行事が行われる。
1年の頃からミスド、ケーキ、タイヤキ、プリン・・・といろいろやってきたけど、今回は「薄皮あんぱん」だった(ネタ不足感あるなー)。
あの、袋に5個入ってる、ちっちゃいやつね。

あんなのいっぱい食べるたってたかが知れてるって思うでしょ?
でもねー、意外と辛いんですよ、これが(-_-;)
一人13個っていうノルマが一応あるしね。
毎度のコトながら胃がたいへんなことになりました(笑)

けどこれが最後の気合入れだからね。
それなりに楽しめて良かったな。

あとはあれか。
部活のことはさておいて、今月末に迫った設計課題は果たして終わるのか!!
や、ホントに終わるのか不安になってきたけど・・・。
同スタジオのみんながいいスタンスでいてくれる人たちで良かったーってつくづく思います。

うわー

2005年11月7日 日常
またやっちゃってますね(゜_゜>)
一体何日書いていなかったことやら・・・

大学では今年も学祭が終わったようです。
2年前は自分たちが模擬店出して、去年はアンサンブルで演奏して。
今年はついに下の代が弾く演奏を聴く番になって。
信じられないくらい早いなー。

1コ下の代の指揮者の子が何やら早くも先輩方の心を揺さぶるような感動の言葉を残したりと、部活引退が近づいているようです(^_^;)
そんな大層なことしてきたつもりはないし、真面目に練習してたかって言ったらまずありえないし、それでも引退が近いんだーって感じる今日この頃。

マンドリン楽部定期演奏会まであと33日。

現実逃避

2005年7月18日 読書
朝起きたら風邪ひいてました。

そしてパソコンのマウスの左クリックが急に利かなくなりました。
あー、今週末には設計課題の提出なのに〜(+_+)
でもまだ図面をパソコンで描ききる技術を習得してないから関係無いっちゃ無いか・・・。
情けないから早く習得したいなー。
とりあえずは早急にマウスを購入しに行きたいです。

で、そんなこんなでプレゼンボードを作るためにパソコンを動かす気も無くなり(多分今回も手描き。色鉛筆・水彩絵の具大好き。)。
じゃあ模型でも作ればよいものをまた現実逃避です。

中学生のときに借りて読んで今でもものすごく好きな児童文学第二弾。
なんでこの忙しい時期にまた読み始めたかは置いといて。
勾玉物語っていう3部作のこの「薄紅天女」はその第3巻。
とにかく主人公とその幼馴染の関係が大好きです。
微妙に日本史の勉強になったりならなかったり。
興味を持つことはできます。

目下のところ現実逃避はそろそろやめて課題に取り掛かり始めないと本気でやばそうな気配が近づいてきました(-_-;)

夜のピクニック

2005年7月16日 読書
友達に借りて読みました。
前からこの人の書く本はなんか不思議で好きだったんですけどね。
実は現代物とかあんまり読まないし。
この本の舞台もおもいっきし現代なんだけどなんか現実とは思えない不思議さがあった。
単純に言っちゃえば、一冊の本を通して登場人物たちはひたすら歩くという簡単なものになってしまうけど。
個々のエピソードでは現実にありえないことは書いていないと思うんだけど、何故か不思議な気分になるんですよ。
あとは今所属中の部活にこの本の「歩行祭」と同じようなイベントがあるから、歩行祭中の主人公たちの心理とかなんだかわかるような気がして面白かった。
まあ、ただ歩くだけのイベントとか意外によくあるもんだよねってこれ読んだ友達とはしゃべってたけど。
なんか読んだ後にちょっとだけ達成感が味わえるような本でした。

volleyball

2005年7月14日
ただいま仙台で開催中のバレーのワールドグランプリ決勝戦に行って参りました。
せっかくなので学校の授業途中で抜け出してキューバ対ブラジルも観戦。
ホントにすごかったです!
あんな試合生で見れることってそうそう無いんだろうなって感じで。
チケット取ってくれた友人と「すごいね」の連発で。
座った席がコートに対して選手たちと同じ向き・・・TV放映でいうと横側だったから向かいコートの選手が打ったサーブが曲がってくるのがもろにわかったりして。
いや、もうホントにあたしなんかが何か言うのも憚られる様な試合だった。
チケット取れなくて諦めてたのに別ルートで取ってくれた友人にホント感謝!

で、日本戦。対オランダ。
ていうかホーム国と対戦する国ってほんっとやりづらいだろうなー。
だってスパイク決まると「あ〜」って残念がられる声がするんだよ?
そりゃやりづらいって、やっぱ。
まあ、そんな環境でも勝てるチームがホントに強いチームってことなんだろうけど。
いや、とりあえず日本もオランダも選手たちがかっこっよかった!
やっぱあの体育館の中の空気がよかった!
言葉では表しにくいけど。

帰り道迷ったこととか財布を会場に忘れてきて焦ったこととか含めても行ってよかったです♪

(財布は中身も無事なまま見つかりました。スタッフの方の対応が親切でした。)

おはよう

2005年5月31日 日常
久々ですが怒涛のような2週間くらいを過ごしておりました。
特にこの前の週末まではやばかった・・・。

先輩から2日に一回は学校に泊まるよって言われてたけど、バイト2つを掛け持ちで週7,8やっているわたしにとってはそれ以上のことでして・・・。バイトは片っぽあと一ヶ月でやめるけど。
殆ど家に帰ってなかったなあ。

設計の授業は楽しいけど大変です。
いや、ちゃんと計画的にやってる人だっているんだけど。
夕方のバイト終わって家に帰って学校に行こうかなって思ったら寝ちゃって午前五時くらいに学校に行ったら「やっと来たー」って心配されたりするのが普通ってなんか変だよ。

とえりあえず昨日締め切りだったのでここ二日は1時間しか睡眠とれませんでした。
なのに設計課題がひとつ終わった嬉しさに同学科のみんなとオールで打ち上げやってるあたりみんな元気だなー。学生ですね。
今が6時で打ち上げ参加者14名全員もちろん建築学科なので今日全員1限があります。
さて何人が1限に来るでしょう?(^_^;)
マンドリンのコンサートをしに京都に行ってきました。バスに揺られて12時間!!
バイトのこの連休をもらうために前日14時間労働とかしたこととか観光の時間が少なかったこととかを除けば行って良かったと思います・・・。

会場は京都コンサートホール。建築でも有名なところだったから行けて嬉しかった。
あとは国際会館が見たかったなー。
ちょい残念。

演奏会は今までに無いくらい楽しかった。
四大学集まっただけあって人数も半端じゃないしマンドリンってこんなに大人数でできるんだーって本気で思った。
あんな大きなホールで演奏することももう無いでしょう。
普段あんましマジメな部員じゃないけど、ほんと、いい経験になりました。

今度は観光をしにまた京都に行きたいなー。
「はなはなみんみ物語」って言う児童書。作者はわたりむつこさん。

この本を初めて読んだのは小学生の頃だったんだけど、今思ってもこの本との出会いは衝撃だった。
学校の図書室にあって友達が読んでたの借りたんだけどね。
小学生が読むにしては比較的長い本なのに、続きが読みたくて読みたくて、でもあと少しで終わりだって所まで読むともったいなくなって。今までにもそういう本には何冊か出会ったけど、この本はそういう風に感じた初めての本だったと思う。
その後にも何回か図書館で借りては読んでて、最近また読みたくなったから、もうこれは買ってもいいでしょとか思って本屋の児童書コーナーを探した。
残念ながらまだ全3巻中の1巻しか買ってないけど近いうちにあと2巻も揃えたいなー。
児童書なのに成長した今読んでもやっぱりおもしろかった。
内容は双子の「はなはな」と「みんみ」を中心とした小人たちが家族や仲間と冒険するっていうものなんだけど、その中に戦争とか科学の進歩とかについて考えるような場面がいっぱい出てくる。強く言ってるわけじゃなくて子供にも何か考えさせるようなそんな感じで。
まあ、今読むとやっぱり児童書なんで「あれ、こんな感じだっったっけ?」って思うところもあるけれど、わくわくしながら読めることに変わりは無い。
きっとこの本は宝物になるんだろうな。

あ。

2005年2月24日 日常
やってしまったなあ。もうすぐ一年も更新しないところだった。。大変だ。
・・・ってこてで。
やっとテストとか追試の救済レポとかが終わって一息つけました。いろいろありましたがまた進級出来そうです。
部活も続けています。
でもホント、夏休みが明けてからこっちは模型作りに明け暮れてたような気がするのはわたしだけかな?
いや、もっと作ってる人はすごいんだろうけど。学年上がれば今以上だろうし。
でも楽しかったです。
あ、あとついに原付を手に入れました。学校に行く道のりの楽なこと!ほんとにびっくりした!
運動不足にならないように頑張んなきゃ。

ところで今しているバイト先に今日、来月のシフト希望出したんだけど、月に10日休みなんて多すぎるって言われちゃいました。
多いかな〜?一緒にバイトしてる友達と多くないよねって言い合ってたんですけど。だって月に20日働けってことでしょ?どう考えたって多いよー。
来月ちゃんと休みがもらえるのかとても不安な今日この頃です。

のり巻き☆

2004年5月9日
今日は一番町のジャンボのり巻き大会に参加してきました。
1000人で360mののり巻きを作ろうというこの企画。
山本に誘われて集まったのは昨日、というか今日まで新歓だったギターの6人。
実際は準備に時間かかって巻いたのは10秒くらい?でも楽しかった。
思ったより太いのり巻きを二本ももらってすごく嬉しかったです。

また。。。

2004年4月20日
二年生になってしまってます。
無事進級できて、もう授業が始まって一週間が経ちました。

今はマンドリン楽部の新歓活動で大忙しです。
でもあたしは結構行ってなかったりするので『大忙し』とか言ってたら他にいっぱい働いてる人に申し訳ないな。
ホント、ゴメンナサイ。

二年生といえば専門の授業がやっと入ってきて、なんかすごい忙しくなるけどそのぶんすごく楽しい。
問題は前期の授業が終わった時点の成績で建築学科にいけるかどうか・・・。
がんばろー。いや、まじで。

ここ何日かすごくテンションが高い。・・・って人に言われる。
根っこは元からこんななんだけどな。
表に出てきたようです。

今日もう挫折しちゃったけど、改めてここしばらくの目標はとにかく元気でいることです。

いちお、年明け初。

2004年3月11日
久々に復活です。
前に書いたのってまだ去年のことだったみたいで・・・。
気付いたら年は明けてるわ、テストは終わってるわ、春休みにはなってるわでビックリです。

マンドリンのほうも年明けてから約1.5ヶ月くらい楽器を触らない日々が続いたし。
何をするのもやになってなんかいろいろ投げ出したくなるときってあると思うのデス。
今はちょっとずつ復活中。

そういやカテキョで教えてた中3の受験生(双子)の高校が今日決まった。
まあ、がんばってねって思う。

あ、あと驚きだったのが、今日学校の厚生会館前で友達と待ち合わせしてたら見たことある女の子が通って、むこうもあたしに気付いたんだけど、それが高校の2年の時やった文ボラで一緒だった子で、まさかあたしのことを覚えててくれてるとか思わなかったからすっごい驚いた。
どうやら彼女は新入生センターにやってきたらしいけど。
正直話が出来るとは思ってなかったよ。

あとはあれか。
昨日まで4日程帰省してました。
実家っていいなあって何度目になるかわかんないけど実感した。
春休み中に暇が出来たらまた帰ろう。

くりすます!!

2003年12月25日
今日はクリスマスといえどあたしは普通に過ごしてたんだけど、昨日の夜からギタイレのメーリス参加者が荒れてておもしろかった。

なんだかんだいってクリスマスは好きです。
街中とかイルミネーションとか見てるだけでわくわくしてくるし絶対悪いことってなさそうな感じがする。
みんなだって荒れてる人がいたって結構楽しんでる人たちばっかだし。

それでもやっぱ夜のカテキョは明日にずらして欲しかったよ・・・。
じゃなきゃ遊びに行けたのに〜。
それにさ。
・・・ま、いいや。

クリスマスでした。

追いコンでした。

2003年12月23日
追いコンとは・・・
追い出しコンサート
追い出しコンパ
のことです。

ソロ発表は無事終わりました。
それにしても自分のくじ運悪すぎっ!!
毎回毎回最後のほうにしかなんないんだもんなぁ。
みんなに比べて簡単な曲だったけどあたしは「ロミオとジュリエット」大好きだよ。悲しい曲だけどね。

終わってからコンパのほうだったけど普通に楽しかった。
プレゼント交換でドライフラワーとカレンダーが一緒になったやつをもらった。
Loftの袋に入ってたし、絶対こういうの決めるの苦手な人が選んだんだなーって思った。
二次会では毎度の事ながらいろいろ苦しんでる人がいました。
でもホントに今日は楽しくって本当によかったなって思った。

今日に日付けが変わってすぐ中学、高校と一緒だったY子ちゃんからメールが来た。
内容はうちらの出身中学H田中の携帯サイトが出来たとか何とか・・・。
とりあえず行ってみました。
管理人の名前はわかるけど顔が思い出せない・・・。
掲示板書き込みのあだ名はわかるけど誰だか思い出せない・・。
そんなんばっかだった。
ちょっとびっくりした。
まあ、いいけどさ。
でもなんか懐かしかったかな。

あと午後からギターの一年だけでソロのミニ発表をした。
たった十人程度の前でやっただけなのに手が震えそうに(てか震えたけど)なった。
明日はどうなることやら。不安です。
とにかく寝坊しないように今日はY本家にお泊りです。
練習しなきゃ〜。

時間が欲しい。。

2003年12月21日
題名のわりに時間があったら絶対もてあますんだろうな、とか思った。

今日は久々に日付け越えないで帰宅した。
ホント、毎日の生活のリズムが変な風にできあがっちゃってるな。

マフラー編み始めました。
きれいな色の毛糸を見つけたんで編みたくなったんです。
時間つぶし+趣味で。潰せるほど時間なんて持ってないんだけどね。

あとギターのメーリス作りました。
活用されるといいな。

明日は今年最後の授業です。
なんでまじめに出ようかな。

久々だな〜

2003年12月20日
一月以上かるーく超えちゃってました。

今は追い出しコンサートに向けてなぜか忙しい日々です。
だってソロ発表とかあるし。
夏合宿であたしは本番に弱いことが身にしみてわかったからもうほんとにやりたくないし・・・。

で、ついでに一年生だけの合奏発表もあるからって今日はその練習でした。
やってるときに今年初めてのまとまった雪が降ってちっちゃい子みたいにはしゃいでしまったよ。
雪合戦ってほんと楽しいよね。
室内にいたみんながなんで遊ばないのか不思議なくらい(笑)
そりゃ、もう雪見たくらいじゃはしゃがない年齢なんだろうけど。
あともっと雪の多い地方出身者とか。

最近金遣いが荒いです・・・。
かなり反省してます。
心から気をつけよ・・・。
合奏は眠いです。
今日は川内記念講堂で合奏でした。
照明当たってるしずっと座りっぱなしだしでかなり眠くなった。
弾いてるときとかも眠くなって何回楽器落としそうになったことか・・・。

終わったのが夜だったからみんなでご飯食べに行ったんだけど気付いたら女一人になってた。
いいじゃん、別に。誰も気にしてないって。
まあ、自覚が少なくなってきてんのかもね。
後から来た先輩たちに突っ込まれたけどもういいよ。
ただ食べ終わったときに一緒にアイスを食べてくれるやまもっちゃんが今日はいなかったのが淋しかった。

その2。

2003年11月8日
今日は特別な日その2だね。

やまもっちゃんの部屋で一緒にアイスを食べたのがもう何回目のことだかわかんなくなった日にもなりました。

__________________

1 2 3 4

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索